2025/08/08
㈱日本旅行とSCJが共同して受託したスポーツ庁の「誰もが気軽にスポーツに親しめる場づくり事業」の「地域スポーツの場づくりに関するオンラインセミナー」の第1回目を開催しました。
今回は、4回実施する本年度最初のセミナーということで、事前準備も大変でしたが、「公共空間の積極活用」の視点で開催しました。公募期間が短かった割には110名以上の参加がありました。
今回の講師は、元国土交通省の公園緑地・景観課長で、現在は横浜市立大学大学院の都市社会文化研究科客員教授の町田誠さんと㈱長永スポーツ工業の専務取締役の長谷川将平さんでした。また、最初ということでスポーツ庁の勝美直光参事官補佐からのセミナー開催の趣旨説明もありました。お二人のご講演終了後にはそれぞれ質疑応答も行われ、活発なセミナーとなりました。なお、2回目は9月9日の午後に「安全」を視点に開催予定です。

2025/08/07
理事長の木田が、栃木県佐野市の「佐野市スポーツ推進審議会委員」に引き続き任命されたことから本年度第1回目の審議会に出席しました。
佐野市では、来年度からスポーツ推進計画を総合計画の一部として取り扱うことや具体的計画の推進に当たっては、社会環境の変化などに応じてこれまでとは異なった施策や活動等を行っていくことが示されたとのことです。また、佐野市はクリケットタウンとしての施策推進に向けて活動をより一層推進していくとのことです。
2025/08/05
理事長の木田が、静岡市長の私設秘書である萩原さんとお会いして認知機能の測定ができるMIRUDAKEというアプリを開発したアイ・ブレインサイエンスの田中さんを紹介するとともに、萩原さんに体験していただき、アプリの性能などについて知っていただきました。また、スポーツと健康の維持管理増進に向けたSCJの8月29日に開催予定のSCJ主催のセミナーについても関係者の参加を要請してきました。
2025/08/05
理事長の木田が、静岡市に出向いて地元静岡新聞社の相談役である横山さんとお会いして「スポーツを活用したまちづくり」やスポーツツーリズムのあり方などについて意見交換をしてきたとのことです。また、横山さんは藤枝出身とのことで、現在木田の実家が藤枝にあることから藤枝市のスポーツを活用したまちづくりに向けて協力していくことにもなったとのことです。
2025/08/01
7月にも掲載しましたが、8月29日にSCJ主催で令和7年度第1回スポーツコミッションセミナーを開催します。
元日本大学総長・理事長の小嶋先生から「健康とまちづくり」についての基調講演をお願いしております。人の健康とまちづくりは、当初は同じような状況の下で始まったとのことで、非常に興味深い内容の講演と思っております。また、NHKの体操のお兄さんとして親しまれております佐藤弘道さんにも講演やディスカッションにも参加していただくことになっております。
なお、同じ会場で、これらのご講演に先立ちまして、第一部として健康に関わる体験などを行っていただくこととしております。体の健康に関係した普段中々経験できないことを体験していただき、健康についての意識の向上を図っていただければと思います。